インテリアのアクセントや空気の清浄にも一役買ってくれる観葉植物。
雑貨屋さんや100円ショップなどでも気軽に購入できる観葉植物ですが、 実際育てていたり、興味があってこれから育ててみたいという人達の中には、こんな不安がある人もいるのでは?
- 土から虫が湧く
- 土にカビが生える
- 移動したいとき重い
- 倒したら大惨事(こぼした土の片づけが大変…)
- 植え替えが大変
- 土は燃えるゴミで捨てられない(かさばる)
ざっくりと書き出してみましたが、観葉植物を育てる上で避けて通れないのが土の問題です。

そんな問題を解決してくれるのが、土に代わる新素材「フューチャーソイル」です。
今回はフューチャーソイルと、フューチャーソイルを使用した観葉植物を取り扱う「みどりの葉奏音(みどりのはーと)」というお店のご紹介です。
土に変わる画期的な新素材「フューチャーソイル」とは
フューチャーソイルとは、ウレタン素材に「水分散素材」を混ぜ込んで発泡させた次世代の土壌です。
その最大の特徴は、「保水能力」と「軽さ」
普通のスポンジだと水分が下に流れて行ってしまうところを、フューチャーソイルは均一に水分を保水することができます。
さらに水を含んだ状態でも、重さはなんと土の約半分!
フューチャーソイル4つの特徴
上記の特徴を含め、フューチャーソイルには4つの特徴があります。
- 清潔:成形されているため、土のようにボロボロと崩れない。
- 軽量:重量が水を含んだ状態で土の約「半分」
- 生育:通気性を確保し、根綸に酸素を供給することで花も葉も元気に大きく育つ。
- 簡単:苗は入れ替え可能。季節ごとのデザイン変更やお手入れも簡単。
軽くて土で汚れず清潔なため、壁掛けやキッチンにも置くことができます。 部屋中に置くことができるので、緑に囲まれた部屋も実現可能です。
お手入れ方法
●水やり
水やりのタイミングは週に1~3回 飾っている場所や季節によってはフューチャーソイルが乾くタイミングが異なったり、水を好む種類の植物があるので、回数はあくまでも目安です。実際触ってみたりして乾き具合を確認をしましょう。(触りすぎは植物が弱ってしまうので注意です)
●葉水
葉が乾燥すると虫が発生することがあるので、時々霧吹きで水をかけてあげましょう。
●切り戻し
植物が成長して見た目がだらしなくなってきたら、余計な部分の茎を切りましょう。 伸びすぎている部分を取り除くことによって、残された部分に栄養がいきわたるようになります。植物によっては切り離したほうの茎を水につけておけば、再び根がはえてくることがあるので、それはそれでまた楽しめますよ。
どこで手に入る?
フューチャーソイルはわかったけど、どこで買えるの?
フューチャーソイルを使用した観葉植物は「みどりの葉奏音(みどりのはーと)」というお店で購入ができます。
壁掛けや陶器など、部屋のイメージに合った器に入った観葉植物を購入することができますよ。
もちろんフューチャーソイルそのものを購入することも可能なので、すでに家にある植物を植え替えることも可能です。
●店舗
店舗は通販と日本橋高島屋の2店舗で購入が可能です。

出展:公式サイトより
- 公式オンラインショップ(https://midorinoheart.com/)
- 日本橋高島屋店
●支払方法
下記方法で支払可能です。
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 楽天ペイ
- PayPay
- LINE Pay
- 商品代引
●送料
お買い上げ商品の合計金額が5,500円(税込)以上で送料無料
一部商品紹介
ではどのような商品があるのか、一部ご紹介します。 植えてある植物は、メインの植物と、季節・苗の成長具合・植栽のデザインを考慮した植物が入ります。
【壁掛け】Square FRAME

出展:公式サイトより
こちらは四角の壁掛けです。 横にも縦にも、好きな場所に飾ることができます。 壁に掛けたまま水やりもできますよ。絵画のようで素敵です。 器の色は4色から選べます。
【壁掛け】Round FRAME

出展:公式サイトより
まるい形の壁掛けです。四角型よりもかわいらしく優しい印象です。 複数で置いてもかわいいかもしれません。こちらも4色あります。
【陶器】Laila・Abbie 【木製】Iris

出展:公式サイトより
陶器や木製の鉢もあります。 陶器の高級感、木の質感の温かみや曲線のがおしゃれです。 陶器が2種類、木製が1種類です。
【ハンギング】Pamela

出展:公式サイトより
こちらはハンギングタイプの鉢です。 フューチャーソイルは軽いので、吊り下げ場所もより自由に選べますよ。 垂れ下がるタイプの植物とも相性が良さそうです。器の色は2種類です。
【底面給水】Egg・Glass

出展:公式サイトより
底面に水をためて紐から吸い上げる仕組みの鉢です。 水の減り具合が一目でわかるので、お世話がしやすい利点がありますよ。 Egg・Glassそれぞれ5色ずつあります。
フューチャーソイル各種

出展:公式サイトより
フューチャーソイルのみの取り扱いもあります。 細かく砕いてあり土のように使用できるものから、ポットのような形のものまで用途によって選べます。 ※土状のフューチャーソイルに植物を植え替える場合は、しっかり土を洗い流してから植え替えましょうね。(虫や菌をつきにくくするため)
まとめ
清潔で管理が簡単な土に代わる新素材「フューチャーソイル」
観葉植物を育ててみたいけど、虫やカビが心配でなかなか手が出せずにあきらめていた人はもちろん、現在観葉植物を育てているけど管理が大変という人にもオススメです。
この機会にぜひ、みどりの葉奏音さんの「フューチャーソイル」を取り入れてみてはいかがでしょうか。